
12か月・24か月・36か月…
結局どれで契約するのが一番お得なの?
エックスサーバーを申し込むとき、多くの初心者さんがここで迷います。



初めて契約するときは迷いますよね
特にパソコンが苦手だと、料金表の文字がむずかしく見えて不安になりますよね。
私も最初は「長い契約にした方がいいの?でも続けられるかな?」と心配になりました。
そこでこの記事では、契約期間ごとの総額や更新のタイミングをわかりやすく整理しました!
例えば「まずは12か月で様子を見て、続けられそうなら更新時に延長する」といった具体例も紹介しています。
これを読めば、自分に合った期間を安心して選べますよ。


まずは結論|あなたにおすすめの契約期間


初めてで不安 → 「まずは12か月」
ブログを始めたばかりなら、12か月契約がおすすめです。
理由は、更新のときに期間を見直せるから。
「1年のあいだにブログが続けられるか」「収益が出そうか」を判断できます。
とりあえず1年だけなら心理的にも安心です。
長く続ける予定 → 「36か月」
「本気でブログを育てたい!」と決めているなら、36か月契約がもっとも割安です。
総額で比べると大きな差になり、長く続ける人ほどお得になります。
例えばスタンダードプランなら、36か月と12か月で月あたり数百円の違いが出ます。
「どうせ続ける」と思うならこちらがおすすめ。
中間派 → 「24か月」
「1年だと短いけど、3年は不安…」という人には、24か月がちょうどよいバランスです。
料金も抑えられて、2年ごとに見直せる安心感もあります。



各契約期間の特徴が分かったところで、
次に気になる「総額と更新の考え方」を整理していきます
12/24/36か月の“総額と更新”の考え方
契約期間を決めるとき、つい「月額が安い方」で判断しがちですが、実は【更新後の料金】まで考えておくことが大切です。
総額=「月額×期間」だけではない
エックスサーバーのキャンペーン割引は、多くの場合「初回契約のみ」に適用されます。
そのため、契約期間を長くすると割引価格が長く続き、その分トータルの支払いが抑えられる仕組みです。
例えば…
- 12か月契約:初年度は割引でお得に始められるが、更新時から通常料金に戻る。
- 36か月契約:3年間ずっと割引価格が続くため、同じ期間で比べると総額で大きな差が出る。
スタンダード
| 契約期間 | 月額 | 総額 | メモ |
|---|---|---|---|
| 12か月 | 1,100円 | 13,200円 | 迷ったらコレ |
| 24か月 | 1,045円 | 25,080円 | 長期ほど割安 |
| 36か月 | 990円 | 35,640円 | 月額最安 |
プレミアム
| 契約期間 | 月額 | 総額 | メモ |
|---|---|---|---|
| 12か月 | 2,200円 | 26,400円 | 高速・余裕運用 |
| 24か月 | 2,090円 | 50,160円 | 画像多めでも安心 |
| 36か月 | 1,980円 | 71,280円 | 収益サイト向け |
ビジネス
| 契約期間 | 月額 | 総額 | メモ |
|---|---|---|---|
| 12か月 | 4,400円 | 52,800円 | 商用・大規模向け |
| 24か月 | 4,180円 | 100,320円 | 複数人運用など |
| 36か月 | 3,960円 | 142,560円 | 法人用途に最適 |
料金・特典について
- 価格:上記は定価ベースです。最新割引は公式サイト「料金プラン」ページを確認しましょう
- 独自ドメイン特典:契約期間・プランにより無料ドメイン数が変わります。
(12ヶ月で1つ、24ヶ月以上で2つ、プレミアム以上は常時2つ) - クイックスタートのお試し:10日間の無料お試しは使えません(通常申込のみ)。
更新の基本
エックスサーバーはデフォルトで「自動更新」になっています。
更新日を忘れないように、Googleカレンダーなどに控えておくと安心です。
更新時期が近づくと、登録メールアドレスにも案内が届きます。
キャンペーン併用時の注意
キャンペーン特典(例:30%オフやキャッシュバック)は、あくまで【初回契約のみ】の特典です。
更新以降は通常料金になります。
例えばスタンダードプラン12か月契約なら…
- 初年度:月額990円(キャンペーン適用)
- 更新後:月額1,320円(通常価格)
このように、更新時に大きな負担が増えるケースもあります。
お得に始めたい方は、必ず「初回契約の長さ」で比較するようにしましょう。
料金は契約期間によって変わる
料金は以下のように契約期間ごとに変わります👇


途中変更はできる?期間の見直しルール
契約中の短縮・返金はできない
一度決めた契約期間は、途中で短縮したり、解約して返金を受けることはできません。
(例:36か月で申し込んでも「やっぱり12か月に戻したい」というのは不可です)
見直しは「更新時」に可能
契約内容を変更できるのは 更新のタイミング です。
12か月 → 24か月、または36か月へと延長することができます。
迷うなら「12か月」で始めるのが安心
「自分に続けられるか分からない…」という方は、まずは 12か月契約 で始めるのがおすすめ。
更新のタイミングで改めて見直しできるので、安心してスタートできます。
さらに申込の流れを詳しく確認したい方は、こちらの記事も参考になります👇


では、1年目の過ごし方をイメージできるように、具体例を紹介しますね!
初心者ママの具体例|1年目こう動く
0〜6か月:記事投稿と導線づくり
最初の半年は「記事を増やす時期」です。
まずは記事を書く習慣をつけ、目標として 20記事+収益につながる導線の準備 をしましょう。
6〜12か月:収益の芽を確認
半年を過ぎると、アクセス数やクリック数が少しずつ見えてきます。
この段階で大きな利益が出ていなくても、
「伸びそう!」「読まれてきた!」と感じられれば十分OKです。
12か月更新前:見直しタイミング
契約更新の前に、次のポイントを必ずチェックしましょう。
- PV(アクセス数)
- 収益の額
- やる気・時間
- 家計とのバランス
これらを踏まえて、 24か月や36か月に延長するか判断 すると安心です。
更新前に迷わないように、以下のポイントを簡単にチェックしておきましょう。
- PV(アクセス数)は少しずつ増えてきた?
- 収益は発生している?
- ブログを続けたい気持ちはある?
- 家計に無理なく払える?
この4つを確認できれば、次の契約期間をどうするか冷静に判断できます。
ここまで整理できれば、もう契約期間で迷う必要はありません。
結論シンプル!3パターンから選ぶだけ
- 迷ったら → 12か月契約で始めれば安心!
- 続ける自信があるなら → 36か月で総額を抑えるのが最もお得!
- 中間派なら → 24か月でバランス重視!
👉 エックスサーバーでブログ開設ガイド
👉 SWELLの評判とデメリット
FAQ|契約期間でよくある疑問と答え
初めての方が特に迷いやすいポイントをまとめました。
迷ったらまずは 12か月契約で安心スタート!
更新時に自分の続けやすさや成果を見ながら、24か月・36か月へ延長すれば大丈夫です。
疑問が解消できたら、次は実際の申込みステップを確認してみましょう👇














