3つの質問で「続けられて稼げるネタ」を見つけよう!

ブログ、始めてみたいな…
在宅でちょっとでも収入を増やせたらいいのに
そんな気持ちで検索を始めたのに、
いざ記事を書こうとすると――
- 何を書いたらいいか分からない
- 子育ても節約も好きだけど、どれをメインにすればいいの?
- “稼げるジャンル”って聞くと、急に難しそう…
…なんて、「ジャンル迷子」のまま止まっていませんか?
結論から言うと——
最初から完璧に決めようとしなくてOK。
大事なのは、「あなたが無理なく続けられて、誰かの役に立つ」テーマを見つけること。
ブログは「なんとなく」で始めると、ほぼ確実に続きません。
でも、「絶対に稼げるジャンル」だけを追いかけても、しんどくなって挫折します。
そこでこの記事では、
好き × 需要 × 収益化がちゃんと重なる
「続けられて、ちゃんとお金にもつながるテーマ」の決め方
を、ママ初心者さん向けに、3つのステップで分かりやすく解説します。
読み終わるころには、
- あなたが書くべきテーマ候補が1〜2個に絞れ、
- 「このまま30分でブログ作っちゃおう」と自然に前へ進める状態
まで持っていきますね。
STEP1|ブログテーマは「好き × 需要 × 稼げる」が重なる場所で探そう
まず覚えておきたいのは、この3つだけ。
- あなたの興味・経験(続けられるか)
- 読者の悩み・ニーズ(求められているか)
- 収益ポイント(紹介できるものがあるか)
この3つが重なったところが、いちばん「成果が出やすく、続けやすい場所」です。
① あなたの「好き」や「得意」を思い出してみよう
たとえば…
- 子どものこと(育児・保育園・ワンオペの工夫)
- 時短家事・作り置き・家の整え方
- 在宅ワーク・ブログ運営・ハンドメイド
- 美容・ダイエット・産後ケア
- 家計管理・節約・ポイ活
「人よりちょっと詳しいかも」「永遠に話せるかも」と思う分野を、遠慮せず書き出してOKです。
② 「誰かの悩みを解決できるか」を考えてみよう
たとえば…
- 「0〜3歳の子育て中でもできる仕事が知りたい」
- 「本当に使えるベビーグッズを知りたい」
- 「家計が苦しくて何を見直せばいいか分からない」
ここが「日記」との大きな違いです。
“困っている誰か”に向けて書くと、自然と伝わる文章になり読まれやすくなります。
③ 「紹介できるもの」があるかをチェック
ブログで紹介できるものがあると、収益化がぐんと現実的になります。
- ブログサービス・サーバー・WordPressテーマ
- Amazon・楽天の便利グッズ
- 在宅ワーク・資格・通信講座
- クレジットカードや家計サービス
「このテーマで書いたら、何を紹介できるかな?」と考えてみると◎
STEP2|ママでも続けやすいおすすめジャンル4選
ここでは、ママに人気で始めやすいジャンルを紹介します。
あなたの強みと近いものがあれば、まずはそこから始めてOKです。
1. 💻 在宅ワーク・ブログ・副業系
初心者ママが学びながら発信できるテーマ。
一歩先を行く経験をシェアするだけでも価値があります。
- 自分も在宅で収入づくりに挑戦している
- 学びながら発信したい
- サーバー(エックスサーバー)
- WordPressテーマ(SWELL)
- ASP(A8.netなど)
書ける内容
- ブログの始め方(サーバー、ドメイン、WordPress)
- SWELLやテーマの使い方
- 在宅ワークの体験談・案件の探し方
2. 👶 育児 × お役立ち系
共感を呼びやすく、ママ同士で信頼関係を築きやすい。
ファンがつきやすく、継続が楽しいジャンルです。
- 子育ての工夫やリアルな悩みを言語化するのが得意
- 同じママを励ましたい気持ちが強い
- Amazon・楽天の物販
- 知育教材や通信教育
- ママ向けサービス
書ける内容
- 本当に使ってよかった育児グッズ
- イヤイヤ期・寝かしつけ・ワンオペ対策
- 心がしんどいママへのメッセージ
3. 💰 家計管理・節約・ポイ活系
数字管理が得意なママに人気。
リアル家計×体験談で信頼が積み上がる。
- 家計簿・固定費見直し・お得情報が好き
- 数字管理が苦にならない
- クレジットカード案件
- ウォレット・証券・保険など
- ポイントサイト・サービス
書ける内容
- 携帯料金・電気・サブスクの見直し
- ポイントの貯め方・使い方
- 無理しない節約の工夫
お金ジャンルは「嘘を書かない・煽らない」が大前提。
4. 💫 共感ストーリー × 副業ジャンル
「子育てしながら自分のペースで働きたい」「在宅で少しずつ収入を作りたい」など、
リアルな想いに共感してもらえるジャンルです。
- 人の気持ちに寄り添う発信をしたいママ
- 自分の経験を言葉で伝えるのが好きな人
- SNSやブログで人と温かくつながりたい人
- 在宅ワークや副業サポート系の教材・講座
- noteや電子書籍、デジタルテンプレート販売
- オンライン相談・サービス提供(スキルシェアなど)
書ける内容
- ブログ挑戦の記録
- 在宅ワークで学んだこと
- 仕事と家庭のバランスの工夫
リアルな体験を丁寧に書くだけで、「同じように頑張りたいママ」の励みになります。
STEP3|3つの質問で「今日中にテーマを決めよう」
テーマ選びは、“完璧”より“今できること”から。
次の3つの質問に答えると、テーマが自然に見えてきます。
質問①:過去の自分に教えてあげたいことは?
- 「出産前に在宅ワークの選択肢があるって知っておいてほしかった」
- 「サーバー契約で迷いすぎたから、最初からこれ見てって渡したい」
- 「あの頃の私に“感じすぎる自分を責めなくていい”と伝えたい」
質問②:ママ友やフォロワーに「それ教えて」と言われそうなことは?
- 「ブログどうやって始めたの?」
- 「そのアイキャッチどう作ってるの?」
- 「このグッズどこの?」「そのやりくり術知りたい」
質問③:お金を払ってでも解決したいと思う悩みは?
自分自身に聞いてみてください。
- 時間がないのに稼ぎたい
- 子ども優先にしながら在宅で働きたい
- 人間関係に疲れない働き方をしたい
テーマを1つに絞る簡単ルール
上の3つの質問で出てきたキーワードを眺めてみて、
- ✅書いていて苦じゃない
- ✅困っている人の顔が思い浮かぶ
- ✅関連サービスや商品が少なくとも1つは出てくる
この3つを満たすものを、まずは「メインテーマ」として1つ選ぶ。
STEP4|テーマが決まったら、30分でブログを作ろう!
ここまで読んで、



なんとなく、このテーマが良さそう…!
と感じているなら、その感覚はかなり当たってます。



熱量があるうちに、一気に「形」にしてしまうのが成功パターンですよ
まずはここをチェック
以下から、あなたの状況に合う手順を選んで進めましょう。
▶ まだブログを開設していない場合


▶ デザインも整えてスタートしたい場合


▶ 将来の収益化に備えておきたい場合


ブログは、「誰かのために書く」ことが自分の励みになる世界です。
あなたの経験も、誰かの勇気に変わります。



最初の1歩は小さくて大丈夫。
今日から一緒に、“ママの在宅ワークライフ”を始めましょう🌸









